WHEREステートメントに、「変数が欠損値」という条件を入れたい場合、以下のように書く方が多いと思います。
・数値変数の場合
where X = .;
|
・文字変数の場合
where X = ””;
|
別の書き方として、以下のように書くことも出来ます。
where X is null; /* is null */
where X is missing; /* is missing */ where missing(X); /* missing関数 */ |
変数が欠損値”以外”の場合はnotをつけます。
where X is not null; /* is null */
where X is not missing; /* is missing */ where not missing(X); /* missing関数 */ |
📝この3つの書き方は
- 欠損値および特殊欠損値に反応します(特殊欠損値については、あまり使用されていない&それ故に使用すると混乱を招きがちなので、本記事では説明を省略。。)
- 変数が数値型だろうが文字型だろうが、関係なく通るので便利です
- ただし「is null」と「is missing」は、WHEREステートメントでした使えない書き方です
IF文とかで使いたい場合は、missing関数が使えます。
if missing(X) then Y=1;
|
0 件のコメント:
コメントを投稿