2014年9月4日木曜日

変数名を取得する方法 [まとめ]




変数名を取得する方法は沢山ありますが、知ってる方法すべてあげてみようと思います。

取得した変数名をマクロ変数に入れたい場合は
変数値をマクロ変数に格納する方法「CALL SYMPUTX編」
変数値をマクロ変数に格納する方法「SQL編」
などが参考になります。



data DT1;   * サンプルデータ ;
   label A="var1"  B="var2"  C="var3";
   A=1; B="AAA"; C=100; output;
   A=2; B="BBB"; C=200; output;
run;


*** ① CONTENTSプロシジャ ;
proc contents data=DT1 out=VARS1 noprint;
run;

一番一般的なのが、この変数定義情報を取得できるCONTENTSプロシジャ。



*** ② SQLのDICTIONARYテーブル ;
proc sql;
   create table VARS2 as
   select *
   from DICTIONARY.COLUMNS
   /* whereに"ライブラリ名"と"データセット名"を大文字で指定 */
   where LIBNAME = "WORK" and MEMNAME = "DT1";
quit;

  • SQLプロシジャで参照することが出来るDICTIONARY.COLUMNS(全データセット, VIEWの変数定義情報が入ってる)を使う方法。
  • DICTIONARYテーブルの詳細は「こちら」を参照。


*** ③ OPEN, ATTRN, VARNAME関数 ;
data VARS3;
   length NAME $40.;
   DSID = open( "DT1" );
   VARN = attrn( DSID, "NVARS" );

   do i=1 to VARN;
       NAME = varname( DSID, i );
       output;
   end;
run;

  • まずOPEN関数でデータセットを開く。戻り値としてデータセット識別子というIDが返される。
  • 次に ATTRN( データセット識別子, "NVARS" ) で変数の数を取得。
  • 最後に変数の数だけループをまわして、VARNAME( データセット識別子, 変数の位置番号 ) で変数名を取得しています。



*** ④ CALL VNEXT ;
data VARS4;
   length _NAME $40.;
   set DT1;

   do until ( _NAME="" );
       call vnext( _NAME );
       /* ^in の後のカッコの中は大文字で指定 */
       if upcase( _NAME ) ^in ( "_NAME", "_ERROR_", "_N_", "" ) then output;
   end;

   keep _NAME;
   stop;
run;

  • CALL VNEXTで変数名を取得。詳細は「こちら」を参照。
📝---------------
    • プログラム中で作成している「_NAME」と同じ名前の変数がSETするデータセットにもあると正しく動かなくなるので、その時は上記プログラム中の「_NAME」を別の名前に変えて下さい。


    *** ⑤ TRANSPOSE ;
    proc transpose data=DT1 (obs=0) out=VARS5;
       var _ALL_;
    run;

    海外のユーザー会で紹介された
    「Atypical Applications of Proc Transpose(John King, Ouachita Clinical Data Services Inc., Hopper, AR)」
    にある面白いテクニック。
    transpose本来の使い方とは異なり、面白いアイディアです。



    *** ⑥ ARRAY ;
    data VARS6;
       length _NAME $40. _ITER 8.;
       set DT1;

       array AR1(*) _numeric_;
       do _ITER = 1 to dim( AR1 );
           _NAME = vname( AR1(_ITER) );

           /* ^= の直後のテキストは大文字で指定 */
           if upcase(_NAME) ^= "_ITER" then output;
       end;

       array AR2(*) _character_;
       do _ITER = 1 to dim( AR2 );
           _NAME = vname( AR2(_ITER) );

           /* ^= の直後のテキストは大文字で指定 */
           if upcase(_NAME) ^= "_NAME" then output;
       end;

       keep _NAME;
       stop;
    run;

    • ARRAYで全数値変数と全文字変数を配列に割り当てて、VNAME関数で変数名を取得してます。
    • VNAME関数は、変数名を文字として取得することができ、僕の頁「VNAME関数」で詳しく紹介されています。
    📝---------------
        • プログラム中で作成している「_NAME」「_ITER」と同じ名前の変数がSETするデータセットにもあると正しく動かなくなるので、その時は上記プログラム中の「_NAME」「_ITER」を別の名前に変えて下さい。


        0 件のコメント:

        コメントを投稿